抽象頭と具象頭
日々、頭を使うこと、おそらく24時間。
きっと夢の中でも、何かしら思考したり、想像したり。
目覚めてからもなお、思考したり、想像したり。
そうして、言葉に追われた一ヶ月が過ぎた。
作詞中、煮詰まってくると、
気付かないうちに「抽象に逃げる」ことがある。
たぶん無意識なのだけど、これがものすごくやっかいだ。
感覚的な言葉で書いてしまう習慣が、すっかり定着しているこの脳味噌。
行き詰まった時に慌てて「具象」を捻り出そうとしても、出てこないのは当然。
こういうとき、例えば「コラージュ」を創る人なんかは、
困らないのだろうな、と思う。
箱を開けたら、日頃集めた材料がざっくざく……なんて。
むんむんと唸りながら、変換の癖付けをしなければ、と思う。
そう、例えば恋。
膨らむ想いを貴方に贈りたい
じゃなくて、
三分おきに携帯を握り締める私がいるの!
かな。
箱をいっぱいにしなくてはね。
スポンサーサイト